1 2014年 09月 18日
マイタケ一筋40年余、年間マイタケ収穫量120キロを確保する,遠山氏。既にマイタケ50キロを採集した。今日は遠山氏マイタケシロへ同行する。 ![]() マイタケ場最短ルートをたどる。 ![]() カラマツ林を横断中、ハナビラタケを見つける。 今日の外道きのこだから置いていく。 ![]() 原始林マイタケロードにつく. ![]() ![]() 1本目のミズナラ、小型なので見置きする。 この舞茸、1週間後には5キロ程度のきのことなる。 ![]() 2本目のミズナラ。 今年は休んでいる。 ![]() キイロスッポンダケ ![]() ひたすら山腹を歩く。 ![]() ミズナラの根元を丁寧にマイタケを捜しながら歩く。 ![]() 小型マイタケ発見。 ![]() 大型マイタケを見つける。 きのこ生長は申し分ない。 ![]() 5キロクラス舞茸。 ![]() ランチタイム。 ![]() ツキオダケ ![]() 切り株マイタケ。 ![]() ラストのミズナラ、オオミヤマトンビマイタケ。 このきのこが出てしまえば舞茸は出なくなる。 きのこ同行二人奮闘記 マイタケの発生ミズナラ5本中、マイタケは2本出ていた。予定外の切り株マイタケ1本、合計8キロマイタケを収穫する。今年の天候不順から考えれば上々の成績であろう。天然きのこは足で稼がなくて、舞茸は採れない。私たちも7時間の歩行を強いやれ、改めてマイタケ狩りのいろはを山が教えてくれた。帰路、温泉に入って疲れを癒し、遠山氏はきのこが痛まないように、お得意さんちへ売りに行った。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2014-09-18 17:22
| きのこ自然誌
1 |
アバウト
カレンダー
外部リンク
リンク
カテゴリ
全体 自然遊悠学論 山釣り教室 山野草教室 きのこ教室 登山教室 教室の申し込み 教室実施報告 岩魚物語 山歩き 山野草図鑑 きのこ自然誌 山地見聞録 森羅万象 不老不死 おらが風景 なんでもござる メディア イワナ遍歴 未分類 以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||