2013年 06月 29日
2013年 06月 29日
28日山釣り動画公開 居つきイワナが鬼チョロに食いつく。 魚止め淵にいた33センチ居つきイワナ。 オオルリ鳴く原始の森。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-29 15:53
| 岩魚物語
2013年 06月 28日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file76山釣り 今日のイワナ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚止めの主、33センチイワナ。 ![]() 魚止めにいた雄イワナは貫禄がある。 ![]() メルヘンタッチ、雲海。 ![]() 半月のお月様が我がイワナ山釣り釣行を歓迎? ![]() 山越えをやってから朝食を食べる。 ![]() イワナ釣り場はV字渓のした。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-28 16:58
| 岩魚物語
2013年 06月 27日
2013年 06月 27日
2013年 06月 26日
越後の山釣り教室入門編その2 1日目 本流釣り 前日の降雨で増水中の本流大釜淵を釣る。 本流に注ぐ有力支流、両側壁に阻まれて遡行できない。 2日目 支流の釣り 巨岩ゴーロ帯、イワナは淵に潜んでいる。 イワナ淵を探る植木屋ヤス。 滝を超えても再びゴーロとなり遡行は難しくなる。 反省会 今回、夏の源流サバイバルキャンプ山釣りに備えて、トレーニングを兼ねた越後の本流とその支流の山釣りを実施、期待の大イワナは釣れなかったが、北さんと植木屋ヤスにとって、越後イワナとの対面を果たし、北の矢祭を堪能できた。時間の都合で源流アタックはできなかった。それは次回の山釣りを待つしかない。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-26 14:30
| 教室実施報告
2013年 06月 25日
有望イワナ水系山釣り教室2013route6 ~大滝上部に移植放流された、イワナ棲息の謎を解く~ ~日本イワナ原種、居つきイワナ調査行~ ~山菜を利用するサバイバル現地調達キャンプ料理を満喫する~ ■エリア 越後山地 ■開催日 6月13日(木)~14日(金)~15日(土)~16日(日) 越後山釣り教室入門編 2013年6月23日(日)~24日(月)実施 場所 越後山地 ■概要 越後の本流&支流の山釣り ■今回の山釣り教室ポイント 越後の渓流山釣り入門コースを釣る。 沢釣りを実施。 ■実施スケジュール 2013年6月23日(日) 天気 晴れ 05:00 自然悠々学の家、集合、出発。 09:00 林道終点、着。 09:30 本流のイワナ釣り。 ![]() 前日の降雨で10センチ程度増水中。 ![]() 大釜を探る北さん。 ![]() 大釜右ポイントを探る植木屋ヤス。 12:00 本流釣り終わる。 13:00 支流左沢へ。土砂流出がありイワナいない。 14:00 支流右沢へ。 ![]() 下部ゴルジュで行き止まり。 16:00 山釣り終わる。 ![]() 1日目、無料のキャンプ場で泊まる。 2013年6月24(日) 天気 晴れ時々曇り 03:00 起床、朝昼ごはん仕込み。 05:00 支流へ移動。 06:00 有望支流、着。 07:00 山釣り開始。 ![]() 名前の知らない花がある木。 ![]() 巨岩ゴーロイワナ場。 ![]() ゴーロを歩く植木屋ヤス。 ![]() ウルイ。 ![]() タニウツギ。 ![]() ヤマボウシ。 ![]() イワナの棲む淵。 ![]() ゴルジュ入口の滝壺を釣る植木屋ヤス。 ![]() 懸垂下降する植木屋ヤス。 ![]() 一見登りやすいゴーロながら両壁高く行き止まり。 13:30 下山。 15:00 マイカー駐車場、着。山釣り終わる。 今回は日程の都合で奥山をキャンセル、2日間の本流と支流を釣る。期待のイワナは小型イワナのみで終了、餌、仕掛け、釣り方への課題が残った釣行であった。 北さん、植木屋ヤス、お疲れ様でした。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-25 17:18
| 教室実施報告
2013年 06月 22日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file74ニホンザル 本州最北端下北半島を北限地として、山地から山里まで野生のニホンザルが棲んでいる。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-22 16:47
| なんでもござる
2013年 06月 21日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file73富士見峠その2 野門から富士見峠を目指して荒れ放題の登山道を歩く。 富士見峠間近になればだけカンバのある太郎山が遠望できるが今日は曇り空で見えない。 富士見峠。 富士見峠付近の植物樹木を観察。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-21 16:44
| 山歩き
2013年 06月 20日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file72富士見峠 ![]() 針葉樹原生樹林帯。 ![]() 最後の水場、近冷水で持参したトマトを冷やし食べる。 ![]() 登山道からの小真名子山、大真名子山が見える。 ![]() 眼下は大事沢、奥の太郎山はガスで隠れている。 ![]() 富士見道上部、ダケカンバ帯だ。 ![]() 富士見峠に着く。 ![]() ランチタイム。 ![]() 今日の弁当、シイタケ昆布、目玉焼き。ベニシャケ。 ![]() 帯釈山。 ![]() 小真名子山。 ![]() シャクナゲ。 ![]() 指導標は少ない。 ![]() ブナの実、今年は当たり年のようだ。 孤軍奮闘記 世界遺産日光その表は人だらけ、それに反して裏日光の山は全く人がいないから気に入っている。今日は雨は降らないだろうとの予想のもと、早朝から出かける。しかし山は不安定、ガスがかかって視界はままならない、登山道は手入れなく荒れ放題、だから地味であるが、今日の富士見峠登山道はお気に入りコースとなっている。原生林、コメツガ、ウラジロモミ、シラビそ、オオシラビソ、それにダケカンバ、シャクナゲを楽しむことができた。 朝5時20分から午後3時まで、たっぷり山歩きを堪能、面白い登山となる。 動画はあす公開します。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-06-20 19:28
| 山歩き
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
リンク
カテゴリ
全体 自然遊悠学論 山釣り教室 山野草教室 きのこ教室 登山教室 教室の申し込み 教室実施報告 岩魚物語 山歩き 山野草図鑑 きのこ自然誌 山地見聞録 森羅万象 不老不死 おらが風景 なんでもござる メディア イワナ遍歴 未分類 以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||