2013年 11月 30日
2013年 11月 28日
2013年 11月 26日
2013年 11月 25日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file160 原生林 紅葉するメグスリノキ。 源流を歩く。 原始林を下る。 ![]() 巨大なメグスリノキを発見。 ![]() ブナ林で一休み。 ![]() コナラのコブ。 ![]() ブナ観察。 ![]() 巨大ブナに感銘する。 ![]() ミズナラ。 ![]() 樹木観察。 ![]() 今日は遠山氏と同行する。 ![]() だるまの切りつけ。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-11-25 17:39
| 山地見聞録
2013年 11月 23日
梵天を叩いて五穀豊穣を願う。 梵天を奉納。 午後から奥の院へ。再び梵天を叩いて厄払いと五穀豊穣を願う。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-11-23 19:12
| なんでもござる
2013年 11月 22日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file159 落葉 イヌブナ、ブナの森に冬がやってきた。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-11-22 16:55
| 森羅万象
2013年 11月 21日
2013年度山の幸総括 山菜 ワラビ、ウドなどの山菜は例年並みに発生した。 山釣り イワナ釣行予定地における集中豪雨による影響があり、書道崩壊も加わり目的地への釣行うを断念、目標だった源流イワナ釣りは芳しくなかった。8月に入り痛めていた右膝に痛みが出て、9月予定のイワナ釣りはすべてキャンセル。 きのこ 夏きのこチチタケは不作。 9月のマイタケは予定していた60キロ代を記録、しかし天候不順による良品マイタケは例年の半数以下、さらに台風襲来があり、大型マイタケはついにお目にかかれなかった。 10月になって猛暑復活、これが祟り、マツタケ不作さらにホンシメジほぼ全滅、菌根菌きのこはほとんど発生なく不作に終わる。また木材腐朽菌ナラタケも不作。 11月に期待していたナメコ、ムキタケ不作。 ![]() 今年豊作だったサナギタケ冬虫夏草、20年ぶりで仕込むことができた。 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-11-21 14:43
| なんでもござる
2013年 11月 20日
2013年 11月 19日
2013年 11月 17日
のんびりわくわく気まぐれoutdoor2013file156 薬酒 ノイバラとガマズミ。 ![]() ノイバラ自生地。 ![]() ノイバラの実。 ![]() 実はハサミで切り取る。 ![]() 容器に実を入れホワイトリカーを入れる。 薬用効果 下痢症 利尿 強壮 腎臓病 新陳代謝 食欲増進 美容 ▲
by yuuyuugaku-ueno
| 2013-11-17 17:31
| 不老不死
|
アバウト
カレンダー
外部リンク
リンク
カテゴリ
全体 自然遊悠学論 山釣り教室 山野草教室 きのこ教室 登山教室 教室の申し込み 教室実施報告 岩魚物語 山歩き 山野草図鑑 きのこ自然誌 山地見聞録 森羅万象 不老不死 おらが風景 なんでもござる メディア イワナ遍歴 未分類 以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||